こんにちは、youhaです。
インフルエンザにかかってきたのでその体験談を書いていこうと思います。
インフルエンザとは
インフルエンザとはウイルス性の病気です。
A型、B型、C型とあって毎年冬辺りに流行するのは大体A型だそうです。
(私もA型にかかりました)
ゾフルーザとは
ゾフルーザとはインフルエンザの薬でウイルスの増殖を抑制するのが特徴。
インフルエンザと診断された後、1回2錠服用するだけで済む錠剤タイプなので楽。
でも1錠2400円とちょっとお高め。
体験日記
ここからはインフルエンザが発症してから治るまでの経緯を日別に紹介していきます。
(日にちの横の体温はその日に入ったときの体温です)
1日目(体温:計ってなかったので不明)
初日は喉に異変を感じました。
無性に咳が止まらなくて、イガイガしたものがずっと残るような感覚。
しかしちょっと話しづらいな程度に考えて特に何も対処をせず日を過ごしました。
2日目(体温:38.5度)
2日目からインフルエンザが猛威が始まりました。正直この日が一番辛い日でした。
倦怠感や頭痛、寒気、腰の痛みなどが一気に襲ってきて何かがおかしいと思い病院へ急行。
医師の方に症状を説明して鼻の中に長めの棒を突っ込む検査をしてもらった結果、インフルエンザ(A型)だと分かりました。
その後は処方箋を貰って薬を貰うことに。
薬を受け取りに薬局へ行くと、最初に渡された薬がゾフルーザでした。
「これは早く飲めば飲むほどいいからね」と薬剤師の方はゾフルーザの簡単な説明を済ませて私に薬を飲むよう勧めたので、私も流れるように薬を服用。ついでにカロナール(解熱剤)も飲んで帰宅。
帰宅後、私に襲い掛かってきたのは物凄い吐き気。
高熱にうなされながら何度も戻してしまう時間は地獄の日々でした。
そして2日目は終わることになるのですが、私は夜も眠れず夜通しインフルエンザと闘うことになりました。
3日目(体温:39.0度)
少しでも横になるとすぐに吐き気が襲ってくるので私は座った状態で夜を過ごすことにしました。
座った状態でも吐き気はありましたが横になるよりはマシな気がしたからです。
そして朝が来るまで主に吐き気と頭痛に悩まされながら時間が過ぎるのを待ちました。
朝になると吐き気が少し和らいだ代わりに更に激しい頭痛が起こりました。
歯に力が入らなくなる後頭部を劈くような痛み。
高熱の気だるさも相俟って思考が濁るような気分でした。
それでも薬と水分だけは飲もうとカロナールを服用してポカリをガブ飲みしながらおとなしく休んでいるとやっと頭痛が治まりました。
同時に汗もかけたようで熱も下がって一時気分がとても落ち着くことができました。
4日目(体温:38.3度)
3日目に引き続きカロナールとポカリの力を借りて休み続けていました。
休んでいる間、ロクに食べ物も食べずポカリばかり飲んでいたので口がポカリの甘さで気持ち悪くなっていましたが背に腹は代えられないとそれでもポカリを飲み続けてこの日の夜、遂に体が楽になってきました。
この数日まともに動いていなかったため倦怠感こそありましたが、その他の症状は大分軽くなっており、体温も37度台まで落ちてきてようやく回復してきたかなとホッとしました。
食べ物も食べられそうな感じだったのでこの日の夜はお粥を食べました。
5日目(体温:37.1度)
5日目ともなると初日からずっとあった咳や喉の不調こそあるのですが、問題なく体を動かせてこの記事を書ける状態にまで回復することができました。
インフルエンザと診断されて5日間は安静なのでもう1日安静にしないといけませんが、とりあえずは峠を乗り越えることができてよかったです。
ゾフルーザの評価
ゾフルーザは良い薬だと感じました。
私は去年もインフルエンザにかかっていて去年はイナビルという吸引式の薬を使ったのですが、
イナビルは苦くて飲みづらいのに対し、ゾフルーザは小さな錠剤なので服用もしやすいです。
次に服用回数ですが、タミフルが毎日飲まなきゃいけないのに対してゾフルーザは1回2錠飲んで終了ということで非常に簡便です。
効果に対しては、服用から約2日で回復傾向に向かうことができたのであったんじゃないかなと思います。
以上の理由から高い値段なりの価値はあるんじゃないかなと思っています。
インフルエンザにかかって学んだこと
持ってて助かるもの
・ポカリ
ポカリというかイオン飲料ですね。
体にすーっと入ってくれる感覚でなかったらすごく困ってたと思います。
というのも自分の頭痛症状の原因が多分脱水なんですが、
最初水をいっぱい飲んでたのに全然効かなかったんですよね。
でもポカリを飲んだら徐々に頭痛が治まっていく感じで本当に助かりました。
甘いのが苦手な方はイオンウォーターの方でもいいと思います。
(私はそっちも試しましたが、効果はポカリの方が高かった気がします)
・熱さまシート
熱が出るという病気なのでこれも助かります。
・レジ袋
万が一戻してしまったとき用。
布団で寝るときはおとなしく寝る
私の場合はただ布団で寝てるのも暇だったのでインフルエンザについて調べたりしてたのですが、
スマホなどの作業もしないでただひたすら寝た方がいいです。
本当に何もしないで布団に入って目を閉じて過ごすと早く体が休まります。
他の薬もなるべく使う
ゾフルーザなどのインフルエンザ薬は正直苦しむ時間を縮めてくれるだけで熱を下げるとか咳を止めるとかそういう効果はありません。
なのでカロナール(解熱剤)などの薬も使って闘病中少しでも苦しまないようにしましょう。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
体験レポートとして少しでも参考になれば嬉しいです。
コメントを書く